感想
家の中がごたごたしていて、映画に行く機会がなく、蟻の王とゲ謎を見逃してるんですが、シチリアサマーは何とか観に行けたので、備忘録。 movies.shochiku.co.jp 映画は1982年に起きた実話をもとに作られたそうで、ネタバレ見てから云ったんですが、ネタバレ…
フォロウィーさんのいいねで回ってきた映画、「大いなる自由」軽率に観に行こ! と観に行ってきたのですが、大変おいしゅうございました greatfreedom.jp 以下感想。おりたたみ この文字をクリックして、感想を見る 始まりは1968年。ハッテン場の公衆トイレ…
犬王を観よう観ようとして、観れず、最終週に何とか滑り込みました。以下感想です。 事前に公式ツイッターでなんで室町の話に平家物語の解説がガンガン出てくるのか頭にはてなマークが浮かんでいましたが見たら氷解。能を主軸に置いた話ではなく、犬王という…
林月光の絵の収集で、たくさんの女装男子絵を見せてくれた中田道元「屈折した幸福」に少し触れておきます。掲載誌は、アント商事の女装交流誌 くいーん(Queen)通号 47号 (1988.7)~通号 62号(1990.10)(メイビー)。すでに休刊となっていて、入手は結…
pixivコミックで見かけたBLソムリエお兄さん。匂わせBL四天王というものをあげていて、どの作品だろうと悩んでいたら昨日「こころ、山月記、高瀬舟、少年の日の思い出」であると回答をいただきました。なぜそれを選んだのか気になり、さっそくkindleで購入。…
こんにちは! 急に気温が下がって世の中の皆様が風邪をひかないか心配になるメガネです。令和ちゃん、気温調節にもうちょっと慎重になってね! さて、調べものもひと段落。季節も秋ということで、読書でもするかと買ったまま放置していた(好きな話だけかい…
稚児についての調査が小休止しているメガネです。さて、中世の文化に今ずぶずぶなんですが、そのきっかけを作ったのが「能」のあらすじを調べることでした。 で、「能」について調べるうちに、観阿弥・世阿弥に必ずたどり着くわけですしかも世阿弥は足利義満…