2021-01-01から1年間の記事一覧
メリークリスマスイブ! どうもメガネです。今年一年、ネット上や対面でお付き合いくださりありがとうございました。今年は自分の中の男色のもやッとした部分を冊子という形にまとめることができて、良かったです。お手に取ってくださった方、ありがとうござ…
雑誌「さぶ」1980年10月号 男の誕生日 甘い生活 体嗅 しのび泣き 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
六「だつて、お爺さんをおき放しにして、二人だけで松林のなかへ行くのは、變ぢやないか。此處でかうして、お爺さんの寢顔でも見ながら、飲んでゐる方がいゝなあ!」 おたつは輿ざめたやうすで、壓しつけられたやうに笑ひだした。「つまらない事を考へたもの…
雑誌「さぶ」1980年03月号 睪冷マラソン法 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
雑誌「さぶ」1979年08月号 男精治療 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
雑誌「さぶ」1978年07月号 裸体化粧 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
雑誌「さぶ」1978年02月号 男の寝床 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
はじめに 近代文学を支えた文豪たちの書の中に男色や稚児文化が息づいていることを知り、もっと男色文学があるのではないかと資料を探している中で出逢ったのが、綿貫六助という作家である。 実は以前に読んでいた叶誠人氏の「軍隊と男色」(個人誌・kindle…
雑誌「さぶ」1977年12月号 歓喜佛心 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
雑誌「さぶ」1977年08月号 性春スタア 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
月光a.k.a石原豪人画集『花咲くオトコたち~ボーイズ・ラヴの悦び』河出書房新社より2022年02月21日発売予定 www.kawade.co.jp 少年雑誌で活躍していた石原豪人が、林月光と名乗り、男女をとはず匂い立つような美形を描き、美少年・美青年のセクシュア…
雑誌「さぶ」1977年03月号 さそり座の男 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
雑誌「さぶ」1976年10月号 夢去りぬ 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 雑誌「さぶ」1976年10月号 夢去りぬ 林月光 月光仮面劇場 国立国会図書館蔵
雑誌「さぶ」1976年09月号 恋坊主 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
雑誌「さぶ」1976年08月号 君と踊れば 林月光 月光仮面劇場 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
雑誌「さぶ」 1976年04月 林月光 亡霊の褌 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
雑誌「さぶ」1976年01月号 林月光 男傘 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
雑誌「さぶ」1975年10月号 林月光 ホスト悲歌 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵
CMの新しいキャラクターにと、ケンタウルスを再現しようとしたら、相手の子が逃げてしまい、別の子で撮影。 出来上がったものをみて、客が怒る。これはすでにあるものではないかと。実は逃げた相手の子が一足先に実現していた話 ケンタウロスが芸術的に美し…
ある展示で半陰半陽の人形が飾られた。それを見た男の子はショックを受ける、 自分と同じ体つきではないかと。そして一緒に展示されいていた半陰半陽に関する書物を盗む。それを見ていた男性に手籠めにされるお話 この文字をクリックして、画像を見る 国立国…
五 哲二が凋れかへつて家にはいつてゆくと、もう酒の支度ができてゐた。 海の水ですつきりとした氣持になつてみると、あだつほいおたつよりも、ぎごちない倉吉爺の顏の方が やつばり哲二の氣に入つてゐるのであつた。お人好の爺に對して、しやあら/\として…
四 障子の外から女同志の話聲がきこえた。哲二がねがへりを打ちながらきいてると 何でも、本家から女がきて、おたつと朝のお膳立てについて何かしやべつてるらしい。 哲二は、酒のほとぼりであつくなつてる身内から、おさへ切れないやうな力が むくむくと 湧…
ノルウェーの郵便局が作ったサンタそどみあに朝からきゅんとしました youtu.be サンタは妖精なので、キスを受けて実体化したという説を鰤臼さんが考えてくださり、なるほどーと。 実体化した後は、サンタおじいさんを受け入れて暮らしたらいいなと思いました…
今東光に物申す 辻晶子 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) CiNii 論文 - 今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013) CiNii 論文 - 『弘児聖教秘伝私』再考 僧侶とはどういう存…
もはや女性にしか見えないんですが、みんな男の娘なんですよね…。 夢化粧(31号)飛鳥翔 玉三郎より人気な女形と男の娘をオンナにするお話 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館蔵 出藍の男華(38号)中田道元 屈折した幸福でおなじみ、中田先…
はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 こんにちは。メガネです。はてなブログ10周年特別お題に乗っかって、記事を書いてみようと思います。テーマは「私が男色文化にハマる10の理由」です。 ①BLと距離ができた。 中学の時から腐女子で、社…
思春期にありがちな永遠を夢想するという行為は、22歳の時、永遠を生きると誓った最愛の人があっけなく死んだことにより、命題へと変化した。 いわく、永遠に続く愛はあるのか。永遠とは何か。 生きる過程において、永遠に続くものなどないという答えを得て…
はじめに 学生の頃、大っぴらに読める(当時の耽美小説は隠れてこっそり読むのが主流であった)太宰治や江戸川乱歩の同性愛を扱った作品が好きだった。 大人になって、文豪の耽美小説に接する機会があり、年のせいか、読んだ端から忘れそうになるので、自分…
滝沢美女夜(栗本薫)JUNE1982年3月号「無明心中」石原豪人挿絵です
ヴァニラ画廊さんから、告知が出たので、やっほーい! と喜んでおります~ 【✨展示情報公開✨】林月光/石原豪人展 Homme Fatales'22/1/28〜2/17ヴァニラ画廊(@vanilla_gallery )ゲイ雑誌「さぶ」、耽美雑誌「JUNE」等で洗練された美しさを湛えた男性像を描い…