2022-01-01から1年間の記事一覧
雑誌『人間探究』の男色記事は以下の通り ◎昭和26年1月号(8号)天国か地獄か 男子同性愛者の集ひ 匿名座談会聞き手 伊藤晴雨 高橋鐡 蔭間考 男娼と変態性の江戸小咄 ◎昭和26年6月号(13号)男色考 ◎昭和26年10月号(17号) 天才と同性愛 対談 同性愛の秘技…
メリークリスマス! メガネです。そしてもういくつ寝ると、2023年、時がたつのは早いです。今年は、林月光氏の画集発売に始まり、薔薇族やさぶ掲載のゲイ小説にエモさを見出し、風俗奇譚などにある軍隊ソドミア小説を収集するなどソドミア方面で充実した一年…
冬になったせいか、手荒れがひどいメガネです。でもクリームを塗ると、パソコンのキーボードが汚れる…とためらってしまいます。 さて、芦立鋭吉にはまり、そのまま、戦後カストリ雑誌沼に足を踏み入れて、これはまずいな…引き返すなら今かも…となりつつ、当…
雑誌「くいーん」(女装交流誌)にて、中田道元氏&林月光氏で連載された出藍の男華という作品の掲載号がわかったのでメモ。1985年12月号 33号1986年2月号 34号1986年4月号 35号1986年6月号 36号1986年8月号 37号1986年10月号 38号1986年12月号 39号1986年2…
どうも、メガネです。急に気温が下がって、体がガッチガチなのですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。さて、今年、男色狂言の「老武者」が上演されるとあって、チケット購入するまでハラハラしたり、12月を待ちに待ち、念願の! 「老武者」を宝生能楽…
飛行機で東京へバビューンと行って、文学フリマに参加し、バビューンと帰ってきたメガネです。 拙ブースに遊びに来てくださったみなさま、本をお買い上げいただいた皆様、ペーパー手に取ってくださったみなさま、ありがとうございます!いや、書いてるものが…
こんにちはメガネです。ツイッターの方で告知していましたが、そういえばブログではまだだったなと、思い起こしてこの記事を書いています。 ※日付間違えていたので訂正しました2022年11月20日、文学フリマ東京に出店します。サークル名はメガネ文庫、場所は…
こんにちは、メガネです。久し振りにマウス腱鞘炎を発症して、右手首がいたいです…。さて、綿貫六助について地味に調べているんですが、中でも気にかかっているのが除隊の理由にもなった「軍旗祭の不祥事」。六助、、、いったい何をしたの…? いろいろ見てい…
お久しぶりですメガネです。急にブログ内の稚児関係の記事が注目されていてびっくりしているんですが、いったい何があったのか…。稚児物語ですと、最近では異母兄弟の愛憎物、「花みつ月みつ」がおすすめです。現代語訳は、下記サイトのものが超読みやすいで…
こんにちは、メガネです。新しくおろした靴が合わなくて、腰痛からの歩行困難を勃発させています。血圧も上がるし、年か…。さて、WKW特集で、ブエノスアイレス4Kがシネリーブル梅田で公開されました。見に行った感想など。 あらすじ 香港からちょうど地球の…
男同士の恋か愛か執着か妄念か。それとも稚い心の萌芽か。BLという言葉が生まれる以前の、やおいや耽美JUNEよりもっと古く、それでいて男色や衆道という言葉では覆い切れない男同士の関係を描いた明治大正昭和初期のそれらの作品群「給仕の室: 日本近代プレB…
林月光氏の女装子ちゃんにほれぼれしていますが、相変わらずの薔薇族目次です この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵
さぶ掲載の林月光氏挿絵の小説備忘録 サンジェゴの灯(75年7月号 楠 有明)外専哀歌(75年8月号 楠 有明)海軍病院(76年2~3月号 志賀淳)白い十字架vol.4-13 (76年7月~77年4月号 隼勘兵衛)甘い転落(76年12月 岩崎嘉男)汚辱の日々(78年06月号 岩崎嘉男)…
こんにちは、メガネです。職場が変わって8か月目に突入、右も左もわからないから周り50センチは見通せるようになりましたが、日々こまごましたことがひっかかりまして。おもうように創作などできていませんが、林月光氏がもとで、ソドミア小説に手を出して、…
こんにちは。メガネです。 初期の練熟期といいますか、豊作が多い印象です。 というわけで今回も目次をどぞー。 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵
こんにちは。メガネです。 薔薇族の目次も1975年代に突入、 気になる「八雲麻生」さんの名前がちらほら。 今度複写チャレンジしてみようと思います。 さて、いつものフランスとじで 目次をお楽しみください この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書…
こんにちは、メガネです 残暑お見舞い申し上げます 薔薇族の目次が届きましたので、いつものフランスとじで この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵
こんにちは、メガネです。 通勤時間はソドミア小説かスマホが友達なんですがアマゾンで何気なく「給仕の室 日本近代プレBL短篇選」探したら書影が出てる! 手前が給仕の室の主人公で、奥が鈍太でしょうか。妄想捗ります。 アンソロジーということで、 秋田…
こんにちは、メガネです。調子に乗って、アイスを2個食べたら翌日おなかを壊しました。皆様もお気を付けください…(年か…)。さて、薔薇族の読みたい作品の検索が地味に面倒くさいので、軽率に目次取り寄せちゃお! と複写依頼をかけたらすんなり届きました…
大暑もすぎ、暑さでばてておりますが、皆様は夏に負けずに元気でいらっしゃいますでしょうか。メガネさんは懲りずに国立国会図書館複写アタックをしているのですがその中で木村べん氏の漫画を見つけたので一つご紹介。 薔薇族に木村べん氏の漫画が掲載されて…
我らが褌フェチ先生こと麻耶先生は大体江戸時代ものが多いのですが「江戸役者」もその一つ。 歌舞伎俳優の業を描いた作品です。駆け出し役者の男之助と雪三郎(名前からして意識してますね)は桜姫東文章の権助桜姫役であたり役者に。二人も互いを意識して、…
こんにちは、メガネです。コロナさんが急激に増加しているので、夏の予定も立てられなくなりました。わっしょい。まあ、季刊男色「軍隊ソドミア小説選」の編集とソドミア小説読んでひたすらエモいエモいいうてるだけで夏が終わりそうです。 さて、ツイッター…
お久しぶりの、月光天狗劇場です。激しめです。 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵
お久しぶりの、月光天狗劇場です。激しめです。 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵
お久しぶりの、月光天狗劇場です。激しめです。 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵
この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵
お久しぶりの、月光天狗劇場です。激しめです。 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵
お久しぶりの、月光天狗劇場です。激しめです。 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵
お久しぶりの、月光天狗劇場です。激しめです。 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵
お久しぶりの、月光天狗劇場です。激しめです。 この文字をクリックして、画像を見る 国立国会図書館所蔵